火起こし器、廃油用キャニスター,を火消し壺に収納
さっそく買ったセリアの火起こし器。Youtubeを見てると二次燃焼ストーブ化を楽しんでるマニアックな方もいるようですね。そもそもロケットストーブのようなものですから燃焼効率はいいはず。ただ小さいから緊急時のストーブ代わり程度でしょうし、そもそもストーブならしっかりして長持ちする物がいい。 今回はあくまでもファイヤースターター。 キャプテンスタッグの 「カマド B6」や 笑’sの「コンパクト焚き火グリルB-6君」を究極的には、家の中で楽しむための準備要員なのです。 つまり「炭の火起こし性能」の高さに期待しているわけです。ということで、普段は邪魔にならず、必要な時にさっと取り出せる置き場所がないか、あれこれ考えました。「灰」「廃」関連で家の外に置いておきたい部類である。となると既にある「火消し壺」に入れば丁度いいのですが、今は「廃油用のキャニスター530ml」がを入れてるので、どちらか選ばないと…と思ってたのですが、これがまさかのジャストフィットでした。
これが「灰廃三点セット」です。
そして、こちらが廃油用に使ってるキャニスターで、コーヒー豆とか入れる方が多いようです。これをそのまま温めて天ぷらやる人も。 昔に海キャンプで釣ったキスをテンプラ。すごく美味しいけど後始末が大変だったトラウマがあるので(砂浜近くは最悪)考えもしなかったけど、揚げてフタ閉めれば簡単ですね。
廃油キャニスターは、中華鍋やフライパンなどの油慣らしや手入れに使う余分な油の入れ物として使ってます。持ち帰りも万が一倒れたとしても、パッキンがフタに付いているのでしっかり締まり油が漏れません。
話は逸れますが、いつも使っているアルミクッカーなどは、せいぜいアルマイト処理加工程度で、直火で焼けたり、傷付いても気にならない物を好んで使ってます。そのため、調理前は多量の油で油慣らしをするので余分な油を捨てる訳にはいかず、廃油キャニスターが必要になるわけです。とはいえ廃油がどんどん増えて困る事はなく、このサイズでも余裕があります。
このキャニスターはロック機構があるので完全には入りませんが、直径的にはピッタリ入ります。
キャニスターは下まで届かないので、まだ中に何か入ります。
火消し壺はコーナンの製品ですが、こちらは余裕なので、まだ他にも灰廃アイテムが入りそうです。
ただ、この組み合わせを喜ぶ方がどれくらいいるかが疑問です。天ぷら用の方が需要が高いかもしれませんね。
コメント