仙台駅「伊達の牛たん本舗」の牛たんカレー

フード

仙台といえば牛たん。時間の合間に牛たん屋さんに立寄りました。

麦飯にとろろの牛たん定食にも惹かれましたが、やはりここはカレーを食べなくては。

メニューを見ると、なんと「極上芯たんカレー」3,960円 ってのが目に入りました。

そもそも「たん」の部位とは以下の通り。

そこで、このお店ではタン元側の10-15cmを「芯たん」。中でもよりタン元に近い部分を「極上芯たん」と定義してるらしい。

極上芯たんは、全体の約12%くらいの貴重な部位。

メニューの写真を見ると、極上芯たんは、まるでフィレミニョンのような分厚さ。川奈のカレーなようなお値段です。でもこんな牛たんカレーはなかなか食べるチャンスもないので思い切って注文。とこらが、時間が20分はかかるというので、普通の「牛たんカレー」1,420円にしました。

カレーにはサラダがついてきます。かなり細かい千切りサラダ。

カレーですか、見た目は欧風っぽいビーフカレーです。

牛たんというと、ふるさと納税でよく頼みますが、薄切りの場合は丸っこい形で、厚切りだと特有な弾力があるお肉。

確かに何となく牛たんらしい食感のお肉もありましたが、最後の方に食べた肉は、よくカレーやシチューに入って煮込まれてる繊維質な感じの肉。私の錯覚?確かに全て牛たんとは書いてないけど、極上芯たんのイメージが既にすり込まれてたので、妄想が先行してしまいました。

カレーソースは、しっかりお肉の出汁が出ている独特なカレーソース。デミグラスソースのようだが酸味は少ない、自然な素材の味の欧風カレーでしつこくない、和風っぽいデミグラスソースで美味しかったです。

想像していた牛たんカレーとは少し違いますが、ビーフカレーと考えれば美味しいカレーだったと思います。やはり「極上芯たん」を食べないことには伊達の牛たんカレーは語れないのでしょう。機会があれば次回食べてみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


カレーランキング

最近食べた日本全国各地(地域別)カレーライス・ランキング
全国各地の色々なカレーライスを食べ歩きます。その時の気分で印象は変わるもの。正確ではないですが、思い込みやその時の感動による、独断と偏見による個人的なランキングです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました