有田焼カレー@有田陶器市2025

フード

GW開催の佐賀の有田陶器市2025に行ってきました。想像よりも大きな催事で、一日で全てを見るのは厳しいくらいの規模。陶器やガラスはもちろん、100円くらいから有名店のお得品まで。食べるお店もそこそこあり、皆さんトイレも率先して開放しており、地域で来場者をもてなそうと頑張ってるのが印象的でした。

通りを散策して見つけたのが有田焼カレー。少し早いが入ることにしました。

「有田焼カレー」の発祥は、ギャラリー&カフェレストラン「創おおた」。スタートして23年目に入り、有田焼カレーが生れてから13年目である2019年5月1日に「有田テラス」として新しく変わったようです。

取り寄せカレーや弁当部門で人気の高い有田焼カレー。売りは有田焼の器が貰えるのですが、その分お値段が高く、確か2,500円くらいでした。写真にアイスコーヒーっぽいのが写ってるので、ドリンク付きだったかも。 器なしでもあまり変わらない価格設定なので、器ありを注文しました。

「有田焼 カレー」でもいいけど、「有田 焼カレー」にかけてるので、カレーはチーズがトップに乗って焼カレーになってます。

弁当用として器に入った形が完成形なので、温められて出てきます。万人向けのカレーなので、辛さも控えめでしたが、焼カレーということもあり、チーズの食感を楽しんで美味しく頂きました。注文してから出てくるのも早くて回転もいいです。

今回食べてる器は「あじさい」なのですが、持ち帰りは食べた器ではなく、帰り際に綺麗な器を袋に入れて渡してくれました。更に今回は何十周年かの記念ということで、干支の器も頂きました。

左のあじさい

おまけの巳年

聞いたところ、電子レンジも使えるし便利なサイズ。インスタントラーメンを作ってみましたが丁度良し。ただ、有り難いのですが、一人器二個は何気なく重く、特にこの後陶器を買うとなると…

初めての有田陶器市でしたが、陶器が好きな人にはたまらない催しですし、私も是非また来たいと思いました。柿右衛門も来ればいいのに。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


カレーランキング

最近食べた日本全国各地(地域別)カレーライス・ランキング
全国各地の色々なカレーライスを食べ歩きます。その時の気分で印象は変わるもの。正確ではないですが、思い込みやその時の感動による、独断と偏見による個人的なランキングです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました