前回は「プレミアム厚切りとんかつカレー」を食べましたが、今回は、前回食べ損ねた「新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー」が目的。
加えて、ライス大盛とカレーソース大盛を注文しました。ライス大盛はわかりますが、出てきたカレーソースが笑えました。

確かに分かりやすいサービス大盛です。
新幹線カレーの味ですが、前回ビーフカレーと聞いてましたが、確かにビーフは細かく切られて入っていますが、イメージしていた欧風っぽいカレーではなく、色からも想像できる酸味がかった、名古屋のオリエンタルカレーのようなイメージのカレー(わかるかなあ?)でした。

果たして新幹線の食堂車のカレーは、こんな味だったのか?もう記憶にない。辛さも控え目です。
1964年の東海道新幹線開業時にはビュッフェにて。1975年以降本格的な食堂車にて提供されたカレーは、2000年の食堂車廃止まで人気のメニュー。子供からご年配の方まで新幹線の幅広い客層に合わせた食べやすいカレーだったようです。

それにしても、ソースダブルはインパクトあります。

あいがけカレーはこんな感じ。たまごはトッピングです。

JR京都駅構内 SPICY MASARA(プレミアム厚切りとんかつカレー)
今回は非常に懐かしい、京都の新幹線改札の横隅にあるカレーショップ スパイシーマサラです。確かものすごく昔からあり、時々入った記憶があります。
メニューは「新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー 」「プレミアム厚切りとんかつカレー」 のほぼ二択。懐かしのカレーは如何に。
個人的には、前回食べたカツカレーの方が好みでした。あのカツをまた食べてみたいですね。

最近食べた日本全国各地(地域別)カレーライス・ランキング
全国各地の色々なカレーライスを食べ歩きます。その時の気分で印象は変わるもの。正確ではないですが、思い込みやその時の感動による、独断と偏見による個人的なランキングです。

コメント